営業のためのストラクチャード・コミュニケーション講座
開催日 |
2014年6月13日(金) |
開催時間 |
10時〜 17時(受付開始9時30分) |
会場 |
HBSセミナールーム(有楽町国際ビジネスセンター内有楽町駅/日比谷駅すぐ) |
想定参加者 |
お客様の課題を聞き出しソリューションを提案する営業活動をされる営業職の方 |
最少催行人員 |
5名 (開催日1週間前に、最少催行人員に達しない場合は開催を中止します) |
お問い合わせ |
セミナー事務局 担当:荒井 03(3591)2840 arai@hbs.gr.jp |
セミナーの特徴
- 営業活動の質を向上し、頼られる営業になるために、
- 情報を構造化し、その場で図解する、
- コミュニケーションの実践スキルを学習します。
本研修は、情報を構造化し図で表現しながら、お客様とのコミュニケーションを取るためのスキルを修得することを目標としています。具体的には、図解で伝えるスキル、図解で聞くスキル、図解で共有するスキルの修得を目指します。
これらのスキルを修得し実践することで、お客様と共に課題を解決する営業スタイルを実現できます。そして、お客様からの強い信頼と大きな期待を得ることができ、頼りになるパートナーとしての役割を任されるようになり、商談を優位に進められます。
情報の構造には、幾つかの基本パターンがあります。下に示した10個の構造は、ビジネスシーンでよく利用される構造です。この構造を上手に活用し、自分の伝えたい情報や、お客様からお聞きした情報を図解しながら構造にして描くことで、お客様との効果的なコミュニケーションが図れます。
カリキュラム
- ●図解で伝える
- お客様へ伝えたい情報を、その場で図に書きながら説明する
- ●図解で聞く
- お客様からヒアリングした情報を、その場で図にまとめながら聞く
- ●図解で共有する
- お客様の課題や解決策を、その場で図に描きながら共に創る
講師の紹介
加島一男
トランスフォーメーション・ラボ 代表
- 経歴
- 1980年、富士通株式会社に入社。教育事業部でITインストラクター、社内システムエンジニア研修の開発・実施等を担当する
- 1994年、株式会社富士通ラーニングメディアに転籍。インターネットを利用した学習サービス事業の企画・開発・提供などを担当する
- 2002年、デル株式会社に入社。人事本部で全社を対象にしたラーニング&デベロップメントを担当。ピープルマネージャの育成に従事する
- 2009年、営業部門の人材育成を担当。売上150%、利益180%を達成する
- 2011年、人材と組織の変革を通して、お客様のビジネスパフォーマンスの向上に貢献するために独立。論理的かつ実務に根ざした実践的な研修の実施に定評がある

お申し込みフォーム
参加申込は終了しました