失敗しない ITベンダーの選び方 〜RFPの賢い活用法〜
システム開発の成否は上流工程を確実に行うかどうかにかかっています。その中で一番大事な作業がRFP(提案依頼書)の作成です。RFPにどれだけ適切に必要なシステムのイメージを記述できるかによって、良いベンダーと出会えるかそして要望に近いシステムを作ってもらえるかが決まります。
当セミナーでは、「RFPでシステム構築を成功に導く本」の著者の経験をふまえてRFP作成の勘所、納得のいくベンダーを選ぶ方法等をご紹介します。
つきましては、皆様の多数のご参加をお待ち申し上げます。
開催日 |
2014年5月23日(金) |
開催時間 |
10時 〜 17時 (受付開始 9時30分) |
会場 |
ヒロ・ビジネス・スクール内 研修室 <有楽町国際ビジネスセンター> |
最少催行人員 |
5名 (開催日1週間前に、最少催行人員に達しない場合は開催を中止します) |
お問い合わせ |
セミナー事務局 担当:荒井 03(3591)2840 arai@hbs.gr.jp |

講師 広川敬祐のプロフィールと著作紹介
ベンダー選びの失敗例
・取引のあるベンダーに依頼すると決まっていた
・役員や部長の一存で決めてしまった
・2社しかベンダーの比較を行わなかった
・紹介を鵜呑みにしてしまった
・他社事例に翻弄されてしまった
・比較するベンダーの数が多すぎ収拾がつかなくなった
・口頭でベンダーに依頼したことがうまく伝わらなかった
・文書で依頼したがうまく伝わらなかった
・現場の了解なしに情報システム部門だけで決めた
・ベンダーの勧めたパッケージ製品との相性が悪かった
・他社例と比べて高い金額で契約したことが分かった
・ベンダーからの金額提示が「一式」だった
・長すぎる契約をして途中で解約しにくくなった
・プロジェクトマネージャーや担当者が力不足だった
・地域性が合わなかった
・システムの内容がベンダーの得意分野と合わなかった
・下請・孫請の担当者が多かった
クリックすると案内文書が開きます |
RFPでシステム構築を成功に導く本ITベンダーの賢い 選び方・見切り方出版社: 技術評論社 発売日:2011年4月8日 価格:2,800円 (税抜き) システム開発の成否は上流工程を確実に行うかどうかにかかっています。その中で一番大事な作業がRFP(提案依頼書)の作成です。RFPにどれだけ適切に必要なシステムのイメージを記述できるかによって、良いベンダーと出会えるかそして要望に近いシステムを作ってもらえるかが決まります。 本書は、多数のRFPを作成・コンサルティングしてきた執筆陣がRFP作成の勘所を解説します。そして、納得のいくベンダーを選ぶ方法、満足のいかないベンダーを見切る方法をお伝えします。 |
セミナーでの重点ポイント
- ・システム構築の失敗例とベンダー選定の重要性
- ・ベンダー情報収集の大切さ
- ・RFI、RFP、RFQの違い
- ・要求仕様書、提案依頼書、要件定義書の違い
- ・RFPの構成内容と賢い作り方
- ■要求と要件を勘違いしない
- ■手段と目的を履き違えない
- ■システムの構築費用はRFPのページ数に比例・反比例する
- ・提案評価上の留意点

実際に使えるサンプル文書付
- ■情報提供依頼(RFI)、RFIの評価表
- ■提案依頼の概要書
- ■RFPのサンプル、RFPのチェックリスト
- ■提案の評価表サンプル 等
※ 企業・団体向けの派遣研修(地方開催も可)も承ります。
お気軽にご相談下さい(相談無料)。