カリキュラムの特徴
当スクールでは、以下の分野の研修コンテンツを提供しています。
「教える」から「育てる!」が当スクールの最大ミッションです。
単に知識を伝達するだけでなく、仕事に役立つ、戦力となるヒトを育てます。
経験豊かな講師が、経験に基づいた研修内容を提供します。
他にありそうでなかった「業務知識」の研修が充実しています。
IT企業・IT部門が必要なマネジメント力・コミュニケーション力向上に努めます。
ケース中心・少人数による研修で、参加者との対話を重視します。
新人・若手社員の育成
ビジネス・パースンの基本
社会人として把握しておくべき基礎知識、企業の活動内容、法務、マネジメントプロセスなどを一通り学びます。恥をかいたり、信頼を損ねることを防ぎます。
当研修によって、コミュニケーションがうまく取れずに、会社の価値を下げてしまったり、信頼を損ねることを防ぎ、関係者と円滑にやり取りができ、戦力となる若手社員に育てます。
ゴール | 社会人として、会社に役立つ仕事ができるようになる |
---|---|
受講想定対象者 | IT企業やIT部門に入社した新入社員 |
研修レベル | 新入社員、インターン向け |
参考となる資格 | 経営学検定初級、ITパスポートのストラテジ系 |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
新人・若手社員の育成
IT関連の仕事に従事する人の基本
ITに関連する業務を遂行する人は、当然のことながらITに関わる基本的な事項を習得する必要があります。
しかしながら、ITに関わる基本的な事項と一言で言っても、身につけるべきスキルは多岐にわたるものです。また、ITというとテクニカル的なことに思考がいきがちですが、ストラテジ(戦略)的、マネジメント的なスキルを身につけることも必要なものです。
当研修では、IT関連に従事する人が身につけるべきスキルをコンパクトに体系的に学びます。
ゴール | IT関連の仕事に必要な基本スキルを身につける |
---|---|
受講想定対象者 | IT企業やIT部門の若手社員 |
研修レベル | 基本情報技術者試験習得相当 |
参考となる資格 | ITパスポート、基本情報技術者試験 |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
新人・若手社員の育成
最低限知っておくべき業務知識
ビジネスマンとしての業務知識を学ぶことは基礎的なことです。しかしながら、その基礎知識がない状況で表面上の業務に接すると、突発的なことに対応できなかったり、ミスを犯してしまう可能性があります。
業務システム開発に従事する人の必要なスキルは、プログラミングやIT技術に止まらず、ビジネス上の背景や業務知識が必要です。このコースにより、業務システム開発に従事する人に必要最低限の基礎知識を習得できます。
ゴール | 社会人として最低限把握しておくべき業務知識を身につける |
---|---|
受講想定対象者 | IT企業やIT部門で業務システムの開発を担当する若手社員 |
研修レベル | 基本情報技術者試験習得相当 |
参考となる資格 | ビジネスキャリア検定 経理・営業・ロジスティクス 3級 |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
ITマネジメント力の強化
経営戦略〜システム化構想の立案
情報技術の活用は、競争優位を確立する企業戦略やマーケティング戦略の遂行、顧客との関係強化、他企業との連携に、ますます重要になっています。
このコースは、情報システムの構築に先立ち、情報システムの中核を担う人材が、習得すべき企業戦略やマーケティングに焦点を当てています。さらに戦略を論理的に策定し、戦略行動につなげる思考方法を習得します。内容はMBAレベルに匹敵します。コースは、インタラクティブに行い、単なる知識の習得に終わらず、考えて行動に移す実践力を養うことを目標とします。
ゴール | 経営戦略・マーケティング戦略を理解し、実践で活用できる |
---|---|
受講想定対象者 | IT企業で、経営戦略をもとに情報システムの企画を担当する中堅社員 |
研修レベル | MBAコースの経営戦略・マーケティング戦略相当 |
参考となる資格 | ビジネスキャリア検定(経営戦略2級、マーケティング3級) |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
ITマネジメント力の強化
要件定義を行うためのテクニック
システム構築の失敗要因の高順位に、「要求仕様の決定遅れ」「要件分析作業不十分」が挙げられています。そこで、要件定義をしっかりやるように・・とのお達しがでるものですが、要件定義をどのように行うのかのノウハウがなく、結局のところ、要件定義がうまくできないとの悪循環に陥ります。
当研修では、システム構築の現場経験を踏まえて、要件定義を行うためのテクニック、要件定義フェーズで何を行うのかを実践的に学びます。
ゴール | 要件定義を効果的に遂行できるようになる |
---|---|
受講想定対象者 | システム構築において要件定義に従事する人 |
研修レベル | 情報処理技術者試験 レベル3〜レベル4 |
参考となる資格 | BABOK、ITストラテジスト |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
ITマネジメント力の強化
システム構築のプロジェクトマネジメント
システム構築を失敗しないために「プロジェクトマネジメント」が重要なことは火を見るより明らかなことです。では、プロジェクトマネジメントをどのように行うのか−、ということについては、プロジェクトマネージャーの経験と頭の中にのみあって、体系的に明らかにされていません。
また、プロジェクトマネジメントで大切なことは進捗を妨げる課題が発生する際に、どのような対処を行うかで、そのようなことの知識体系は文献にもまとめられていないものです。
当研修では、システム構築の現場経験を踏まえて、プロジェクトマネジメントに必要なことを体系的に実例を交えて学びます。
ゴール | システム構築のプロジェクトマネジメントができるようになる |
---|---|
受講想定対象者 | プロジェクトマネージャー(リーダー)候補、補佐する立場の人 |
研修レベル | 情報処理技術者試験 レベル3〜レベル4 |
参考となる資格 | プロジェクトマネージャー試験、PMP |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
業務知識
会計管理業務
ビジネスとしての基礎知識、基幹業務システムの刷新、IFRSの適用 と、会計業務の基礎知識を身につけることが欠かせない状況になってきています。また、IT企業や情報システム部門には、業務知識がわかって、かつ、物事をまとめていく能力がある人を求めています。
そこで、ITに関わる人が習得すべき会計管理業務に関わる研修のご案内をさせていただきます。単なる会計知識だけでなく、実務やシステムの構築・運用に役立つための内容をご提供します。
ゴール | ユーザーと会話ができる、会計システム構築の要件定義ができる |
---|---|
受講想定対象者 | 会計システムの構築・運用に携わる方 |
研修レベル | IT企業やIT部門で若手から中堅社員 |
参考となる資格 | ビジネスキャリア検定3級・2級、中小企業診断士(財務会計) |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
業務知識
販売・購買・在庫管理
システムエンジニアに必要とされる知識は、プログラミングだけでなく業務知識も必要になってきています。システム構築や運用の現場では、業務知識がわかって、かつ、物事をまとめていく能力がある人を時代は求めています。
また、当研修は単に業務知識を習得するためだけでなく、販売・購買・在庫管理システムの構築や運用に役立つための内容にしています。
ゴール | 販売・購買・在庫管理システムの構築の要件定義ができる |
---|---|
受講想定対象者 | 販売・購買・在庫管理システムの構築・運用に関わる方 |
研修レベル | IT企業やIT部門の若手から中堅社員 |
参考となる資格 | ビジネス・キャリア検定試験 該当分野 2級〜3級 |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
業務知識
生産管理業務
システムエンジニアに必要とされる知識は、プログラミングだけでなく業務知識も必要になってきています。システム構築や運用の現場では、業務知識がわかって、かつ、物事をまとめていく能力がある人を時代は求めています。
また、当研修は単に業務知識を習得するためだけでなく、生産管理システムの構築や運用に役立つための内容にしています。
ゴール | 生産管理システムの構築の要件定義ができる |
---|---|
受講想定対象者 | 生産管理システムの構築・運用に関わる方 |
研修レベル | IT企業やIT部門の若手から中堅社員 |
参考となる資格 | ビジネス・キャリア検定試験 該当分野 2級〜3級 |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
営業力強化
営業力強化
マーケティング | マーケティング入門 |
---|---|
各種戦略フレームワークの習得 | |
セグメンテーションとポジショニング | |
法人営業強化 | 法人営業の基本 |
顧客を知るための重要性とそのための情報収集 | |
受注を獲得するための提案術 | |
IT提案に関する見積作成技法 | |
有価証券報告書から企業の課題を読み解く | |
RFPに対する提案書作成−演習付 | |
BtoB 営業力強化 | |
代理店・パートナー 営業力強化 |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
ヒューマンスキル
ヒューマンスキル
ヒューマンスキル | 「やる気と元気を出すモチベーション向上 |
---|---|
「わくわく感」を生み出す企業風土の構築 | |
ヒューマンエラーの防ぎ方 | |
課題形成能力開発 | |
問題解決と合意形成の技法 | |
小集団活動が効果を出すファシリテーション | |
ストラクチャード・コミュニケーション | |
課題解決のためのコミュニケーション力向上 | |
失敗を繰り返さないための「自己啓発」指導・実践法 | |
ストレスマネジメントとメンタルヘルス | |
次世代リーダー育成 | ミッションマネジメント |
リーダーシップマネジメント | |
人を動かすためのリーダシップ |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
次世代リーダー育成
次世代リーダー育成
次世代のリーダー候補の方にビジネス知識全般を学びます。
マネージャーになる方は、文字通り「マネジメント」を行うことを求められます。マネジメントには様々な局面がありますが、ビジネス知識全般を把握しておくことも必要です。企業全般の業務プロセス、各種制度、リーダーシップとモチベーションなどを学びます。
ゴール | ビジネス知識全般を学び、マネージャーとしての資質を身につけます。 |
---|---|
受講対象者 | 次世代のマネージャー(リーダー候補) |
研修タイトル | マネジメントの基本、経営戦略、組織デザインとマネジメント、マネジメント・スキル |
マーケティングのコンセプト、マーケティング環境の分析と標的市場、等 | |
経営財務の意義、資金調達と資本構成、業績評価と経営分析、管理会計等 | |
人的資源管理、経営戦略と人的資源管理、雇用形態の多様化と人事制度 | |
能力開発と組織開発、リーダーシップとモチベーション、ストレスとメンタルヘルス等 | |
参考となる資格 | 経営学検定中級 |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。
その他
その他
グローバル対応 | オフショア開発におけるベンダーマネジメントの秘訣 |
---|---|
グローバル人材育成 | |
グローバルリーダシップ&マネジメント | |
異文化コミュニケーションに必要な基礎・スキルの習得 | |
海外事業管理のマネジメント | |
日本企業のグローバル展開に伴うITガバナンス | |
海外各国におけるシステム開発の留意点(中国) | |
海外各国におけるシステム開発の留意点(ベトナム) | |
経営管理 | マネジメント(MBO、リーダーシップ、組織管理、モチベーション等) |
戦略策定のためのSWOTとKPIマネジメントのワークショップ | |
新規事業立案支援 |
<実施方法>
この研修の実施方法につきましては、会社・団体の状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。
詳しくは 実施方法のページをご参照ください。
また、研修のご提供価格についても協議させていただきたいと思いますのでご遠慮なくご相談ください。